八田荘地球学研究所

Hattaso Institute of Geology and GeoSciences

HIGGS Ryoki : 領木@八田荘のホームページ

Sience  2005.12.  4.
Update 2023.12.  4.

研究員紹介 (PTU HP)
researchmap研究者情報
なかよし論文データベースnkysdb

成果物
   フィールド用測定点地理情取得ツールAltitudeHunter4v5 [工事中]
   SVw:GIS Globe地理情報システムステレオビュアーStereocopic Viewer ver2.0 (GitHub)SVw sample集
   SVd:動画ファイル & YouTube映像ステレオビュアーStereocopic Video ver1.0     (GitHub)SVd  sample集
   SVw & SVd 取扱説明書 ver.1.0   

最近の業績
  情報地球学におけるソーシャルメディアコンテンツと 3D-Movie の裸眼立体視 Web アプリケーションによる利活用
   第34回日本情報地質学会講演会講演要旨集, 2023.

  地理院地図Globe用裸眼立体視アプリケーションの地球科学教育への応用 ーオリジナル動画とソーシャルメディアコンテンツの利用を中心にー(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023

  単一映像の立体視用ビュアーの開発と教育訓練への展開 -地質地理情報裸眼立体視アプリケーションStereoscopic Viewerの応用-(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022

  接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(III) -周年変化の特性-(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021

  接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(II) -武蔵野台地での予察的観測-(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2020年大会, 2020

  接地抵抗による不被圧地下水の水位変化推定の試み(I) -理論の概要-(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019

  地理情報ステレオビュアーの応用と展望(English, select tab).
   日本地球惑星科学連合2020年大会,2020.

  地理情報ステレオビュアーによる地理院地図Globeの立体視
   第11回地理院地図パートナーネットワーク会議資料, 2019.

  地理院地図 Globe を利用したシームレス地理情報ステレオビュワー
   第30回日本情報地質学会講演会講演要旨集, 2019.

  不被圧地下水水位変化に伴う水害予測のための接地抵抗変化を用いた水位推定方法
   技能科学研究, vol.35, 2019.(書誌)

  接地抵抗観測による不被圧地下水の水位変化推定法
   2018年度CA研究会論文集, 2019.(書誌)

  臨教審以後の後期中等教育と今後の中等後教育におけるキャリア形成
   技能科学研究, vol.34, 2018.(書誌)

  大阪湾岸泉北グラーベン北方の築港新町-南恵我之荘測線における重力測定
   日本地球惑星科学連合2018年大会,2018.

  Gravity survey across the northern region of Senboku Graben along southern area of central Osaka bay (Japanese, select tab)
   日本地球惑星科学連合・米国地球物理学連合2017年共同大会,2017.

  上町断層帯を横断する高石-堺測線に沿う泉北グラーベンでの稠密重力測定 (English)
   日本地球惑星科学連合2016年大会,2016.

  基本基準点測量および街区基本調査の成果を援用した都市域での野外調査 ―基準点上での稠密重力測定例―(English, select tab)
   日本地球惑星科学連合2015年大会,2015.

  地理院地図を活用した重力測定値の補正と上町断層南部測線データの再検討 (English, select tab)
   日本地球惑星科学連合2014年大会,2014.

  大阪湾岸中南部での重力測定 (English)
   日本地球惑星科学連合2013年大会,2013.

  大阪市立大学重力基準点における重力測定とその経年変化 (English)
   日本地球惑星科学連合2012年大会,2012.

  上町断層帯南部地域における重力測定 (English)
   日本地球惑星科学連合2011年大会,2011.

  和泉市西北部―中央部での都市地盤構造解析のための重力測定
   近畿職業能力開発大学校紀要,19, p.22-27, 2011.(書誌)

  上町断層帯南端部における重力測定 (English)
   日本地球惑星科学連合2010年大会,2010.

  岸和田市丘陵地区周辺における都市地盤構造解析のための重力測定
   近畿職業能力開発大学校紀要,18, p.87-92, 2010.(書誌)

  泉北和泉いぶき野での自然電位と海成粘土の分布 (English)
   日本地球惑星科学連合2009年大会,2009.

  表層土壌の化学的特性と植物の関係
   近畿職業能力開発大学校紀要,17, p.111-116, 2009.(書誌)

  Three-dimensional gravity analysis for underground structures accompanying with reverse faults
   Journal of Geosciences, Osaka City University, 51, p. 59-68, 2008. (書誌)

  和泉あゆみ野における海成粘土の分布と植生の関係 (English)
   日本地球惑星科学連合2008年大会,2008.

  自然電位測定システムの製作とその適応例
   近畿職業能力開発大学校紀要,16, p.66-73, 2008.(書誌)

  硫黄化合物含有堆積層分布地域での電位測定 ―測定システムと適用例― (English)
   日本地球惑星科学連合2007年大会,2007.

  自然電位測定用非分極性電極の特性
   近畿職業能力開発大学校紀要,15, p.61-68, 2007.(書誌)

  泉北和泉あゆみ野における電位測量と海成粘土分布特性
   近畿職業能力開発大学校紀要,14, p.5-12, 2006.(書誌)

  多項式を用いた重力解析法における近似式の特性 (English)
   日本地球惑星科学連合2006年大会,2006.

  逆断層を考慮した重力解析による大阪堆積盆地の地下構造モデル (English)
   日本地球惑星科学連合2006年大会,2006.

  DEMを用いた三角柱分割による逆断層重力構造解析 (前半) (後半)
   大阪市立大学,2006.(書誌)

  環境負荷を考慮した非分極性電極の試作 (English)
   地球惑星科学関連学会2005年合同大会,2005.

  TRIGRV:逆断層構造のための重力順計算ソフトウェア
   情報地質,16,2,p.124-125,日本情報地質学会,2005.(書誌)

  逆断層基盤構造が示す重力異常と3次元順解析(English)
   地球惑星科学関連学会2004年大会,2004.

  海成粘土層の分布と電位異常 -和泉あゆみ野における計測- (English)
   地球惑星科学関連学会2003年合同大会,2003.

  大阪の深層温泉水の比抵抗分布 (English)
   地球惑星科学関連学会2002年合同大会,2002.

  高安定度鉛-塩化鉛(Ⅱ)非分極電極の開発 (English)
   地球惑星科学関連学会2001年合同大会,2001.

  21世紀の地学教育を考える大学生の現状と提言 (English)
   地球惑星科学関連学会2000年合同大会,2000.

  海成粘土層露頭地域における高密度自然電位測定の試み (English)
   地球惑星科学関連学会2000年合同大会,2000.

  海成粘土層露頭地域の電位異常 (English)
   1999年地球惑星科学関連学会合同大会,1999.

  METHOD OF DIVIDING UNDERGROUND MODEL INTO TRIANGULAR FORMS AND ITS APPLICATION IN GRAVITY ANALYSIS
   Geoinformatics, 7, p.117-127, 1996. (書誌)